2010年09月12日

第3回配信 我が故郷の島・伊吹島(後編)篠原幸喜さん



伊吹島は安山岩で形成された台地状の島で、台地上にささやかな平地が開け、島の周囲は急崖が取り巻いています。
島名の由来は昔、海に光るものが現れ漁師が怖れて海に出られず困っていたところ、弘法大師が光の素であった材木を引き上げて薬師像を刻んだという伝説が元になり、異木を引き上げた島「異木島」が元になったと言われています。
また、島の近くの海底から泡が吹き出しているところがあり、大地の「息吹」が転訛したものだという説もあります。
燧灘(ひうちなだ)の豊かな漁業資源に恵まれ、特にカタクチイワシ漁が盛んで、新鮮なまま陸揚げされるとすぐ熱湯を通し、煮干し(イリコ)に仕上げられ、全国に出荷され島の経済を支えています。

shinohara3.jpg



posted by サイレントキッズ at 19:51| Comment(0) | ポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回配信 我が故郷の島・伊吹島(前編)篠原幸喜さん



sinohara1.jpg
さぬき瀬戸 IslandRadio 第3回目の配信は、さぬき瀬戸塾・塾生の篠原さんに、故郷伊吹島の今を、前・後編2回に分けて、たっぷりお話しいただきました。心癒される伊吹島の紹介をゆっくりとお楽しみください。

shinohara2.jpg
posted by サイレントキッズ at 19:40| Comment(0) | ポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回配信 粟島の印象と未来の島暮らし(後編)桑名晴子さん



halko2.jpg
ープロフィールー
 大阪出身、神戸在住 
70年代、細野晴臣率いるティン・パン・アレーに参加。 78年、初のソロアルバム ' Million Stars ' では、当時アメリカ西海岸、ウェストコーストロックの実力派バンド ' Little Feat ' の Bill Payneをはじめ蒼々たるメンバーが参加。 その後数々のアルバムをリリース。 映画 ' 地球交響曲第三番 ' のホクレア号のシーンでのBGM '浜辺の唄 ' も彼女の作品。スピリチャルな歌声は、あなたの心の奥深くを揺さぶるにちがいありません。


halko4.jpg
posted by サイレントキッズ at 19:07| Comment(0) | ポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回配信 粟島の印象と未来の島暮らし(前編)桑名晴子さん




halko1.jpg
2009年9月15日 香川県三豊市詫間町粟島で、桑名晴子さんのミニコンサートが開催されました。さぬき瀬戸IslandRadio第2回目配信は、コンサートを終えた桑名晴子さんに、粟島の印象・島暮らしの未来のイメージなどをロングインタビューでお聞きしました。(全編45分を 前編、後編 2回にわけてお届けします。)
posted by サイレントキッズ at 17:35| Comment(0) | ポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回配信 さぬき瀬戸の島々によせる想い(岡市友利塾長)

okaiti.jpg
ご挨拶
21世紀となり、環境保護が地球的規模で考え取り組まなければならない現在、瀬戸内海の環境を保全し、景観を誇れる海を子供や孫といった次なる世代に伝えていくのは、我々に科せられた大きな役割であるといえます。
そのためには、白砂青松の景観が残されている島々が抱えている問題点を検討して、それらを解決しながら、持続的発展の方策が図られなければなりません。近年、さぬき瀬戸の殆どの島でインターネットの導入やホームぺージが作られ、地域情報の発信が益々活発化されています。遅ればせながら、さぬき瀬戸塾でも活動のネットワークを岡山県も含めた備讃瀬戸海域、さらには瀬戸内海全域に広げていくことを目指して、ポッドキャスト・「さぬき瀬戸アイランドラジオ」を開局することとなりました。瀬戸内海に関してのきめ細やかな情報を発信し、人と人の交流を積極的に進めて参りたいと考えています。瀬戸内海のそれぞれの島での祭りや催し物には活気が溢れています。
島の住民の人達には、島のいろいろな姿を見せる努力をすることを願うと共に、島外の 多くの人には、ぜひ一度、島に立って瀬戸内海を眺めていただきたいと思います。なぜなら、今でも島々には歴史の重みを感じさせる多様な姿と白砂青松に縁取られた海があるからです

  さぬき瀬戸塾 塾長 岡市 友利
posted by サイレントキッズ at 16:48| Comment(0) | ポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする